CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

イメージ図が現実化することになった、マツダロードスター改

投稿日:

ソーシャルネットワークがある昨今、どんな人でも世界に発信する術を持っています。それが世界を駆け巡るか否か、つまりバズるか否かは別問題ですが。

2020年、カシム・トリベコフ氏なる人物が、マツダ・ロードスター(初代)をベースに「スピードスター」のCGイラストを公開し、バズりました。トリベコフ氏をデザイナーと紹介するウェブサイトもあるのですが・・・、本当のところは分かりません。一応、作品はたくさんアップロードされていますが、“趣味”の一環であってもオカシクはありません。

でも、そんなトリベコフ氏の作品に興味を持ったアメリカのチューナー、XENEX社が当該作品のライセンスを取得し、なんと商品化を進めている、という話題が入ってきました。既に型の製作は終わっているそうなので、ボディパーツの販売は2023年にも始まりそうです。XENEX社では3つのロードスター・カスタマイズ・プログラムをラインナップ

「MXスピードスター」:Aピラーはフロントウィンドウを取り払い、ボディパーツを装着(既存のボディパネルを取り外して交換するんでしょうね)することで113㎏の車両重量削減が見込まれるそうです。オプションでサスペンション・キットやウィルウッド社製の競技用ブレーキセット、17インチホイールなども用意されているそうです。

「MXスピードスターS」:MXスピードスターと同じメニューに加え、ファーストフォワード社製のスーパーチャージャーを装着することで最高出力を200hpにまで引き上げられています。車両重量は907kgなので、必要十分どころかサーキットマシンとしての戦闘力が高いとか。

MXスピードスターRS:MXスピードスターと同じメニューに加え、GM製のLSエンジンをぶち込んでくれるそうです。どのLSエンジンを採用するのか謳われていませんが、これは相談なんでしょうね。LSエンジンとトランスミッションの組み合わせも様々用意されていますし。

マツダだって公式にスピードスターのデザインコンセプトはずっと投入してきています。現行モデルではスピードスターに加えて、スパイダーも2015年のSEMAでお披露目しています。個人的には「発売されたら欲しい!」と思っているのですが、発売されないのは商品ラインナップに加えるほど売れない、もしくは売れないほどの価格になる、などの理由があるのでしょうね。

Aピラーがない、ということは万が一の横転事故での安全性確保が厳しいことも想像に難しくありません。フェラーリやアストンマーティンのAピラーレス・オープンカーが許されるのは・・・、エキゾチック過ぎて誰も特に文句を言わないのでしょう。金持ち喧嘩せず?(笑)

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

訴えたら、訴えられたトホホな現代自動車

日本ではイマイチですが、海外ではそれなりの評価を得ているヒュンダイ(現代)。 新しいソナタ、結構評判良いみたいですしね。 さて、アメリカで開催されていたアメフトのお祭り、「スーパーボウル」からの事件で …

更新遅延御免!新型911カブリオレから再始動!

現行ポルシェ911ターボにオープンモデルが追加される。ドイツ本国では9月8日開始、というから日本では年末納車に間に合うか、といったところか。 気になるスペックはクーペモデルと同じ、480psの水平対向 …

no image

もしもクルマが水槽だったら

いやぁ、久しぶりに登場しました面白ビデオ。 “もしもクルマが水槽だったら♪” まるで歌のワンフレーズでっせ。 ヒュンダイを改造した中国人の仕業? 撮影している人も、&#8221 …

前進あるのみのメドベージェフ大統領

「バットマンとロビン」と評される、ロシア・プーチン首相とメドベージェフ大統領の関係。 もちろん、バットマンはプーチン首相で、ロビンがメドベージェフ大統領でしょう(笑)。 強い兄貴分を見習って、弟分であ …

トナカイを捨て、雪道を駆け回るサンタ

BMWがオシャレなX3のCMを出してきました。主役は季節柄、サンタクロースです。 トナカイでプレゼントを運ぶには、なかなか時間も労力もいるものです(笑)。 そこでひらめくサンタ・・・。 サンタを追跡す …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S