CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report へぇ 覚悟はいい?

自動運転最大の難関は・・・、愚かな人間だった?!

投稿日:

SFでの話だった「自動運転」がもう目の前にやってきています。“まだまだ完全自動化はムズカシイ”と本音をこぼすエンジニアも居らっしゃるのは事実ですが、現段階でレベル3の自動運転機能を搭載した車両がチラホラ販売されてきています。

完全自動運転が実現した日には、自動車の所有者は自己使用していない間、ライドヘイリングサービス(UberやGrabのような)で副収入が得られるかもしれない、とも言われているので個人的には楽しみにしています。

そして現在、アメリカをはじめ、世界各国で自動運転タクシー、いわゆる“ロボタクシー”の実証実験が行われています。緊急対応用にドライバーが座っている車両だけでなく、一部ではドライバー不在の“本物”のロボタクシーも地域限定でテスト運用されているとか。

そんなロボタクシーで最先端を走っている、Google傘下の「Waymo」の車両で事件が起こりました。

まず7月5日午前3時、アリゾナ州テンペにてロボタクシー運用中だったジャガーiペイス・ベースの前に突然、通行人が進路妨害。緊急対応用のドライバーがすぐに自動運転から、マニュアル運転に切り替えクルマを停車させました。

コチラのツイッターより

するとこの通行人、突然、クルマのボンネットに飛び乗り、フロントウィンドウを割る、という迷惑行為に遭遇。強盗ではなく、車両へのイタズラです。緊急用ドライバー、割れたガラスで負傷したそうです。

もう一つの事件は、7月9日午後10時、「ドロレス・ヒル・ボム」というスケートボーダーのイベント後、血気盛んな若者たちがたまたまたむろしていた場所を通った、Waymoのロボタクシーが襲われました。Waymo車両を見かけた若者たち、「強盗」の類ではなく“ノリで襲撃”し、クルマに飛び乗ったり、スプレー缶で落書きしたり・・・、と大盛り上がりしたそうです。

コチラのインスタグラムより

いずれの事件もロボタクシーのブレーキ性能を見越して、の犯罪(迷惑行為)だったのではないでしょうか?いずれもイタズラにしては度を越しています、車載カメラによって撮影されていますからすぐに逮捕されることでしょう。

ただ、このような“想定外”な要素も市街地における自動運転プログラムの要件のひとつとして考慮しなければならない、ということなのかもしれません。停まって襲われるなら・・・、ひょっとしたら危険回避のために逃走する“エスケープ”モードなんてものが重宝されるかもしれません。

いやはや、愚かな人間のために自動運転の開発工数が相当増えそうです・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, へぇ, 覚悟はいい?
-, , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

“ながら”充電を可能にするヘルメット

Photo:fraunhofer.de ドイツ、フラウンホーファ研究所で開発されたソーラーパネル付きヘルメットです!年末までに3万円強での販売を見込んでいるようです。従来、柔軟性に富んだ高性能ソーラー …

no image

ボンネット・インシュレータ

そもそも青空駐車だし、サンデードライバーなもんで、乗ろうと思うと汚いわけですよ。 幌を開けて走るのって、とっても気持ちいいんですが、 クルマが汚い状態だとけっこう恥ずかしいというか、気になるんですよね …

no image

968を探して その6

週末、東名を名古屋に向かいました。 早朝割引の効く6:00前に高速に入れるよう、5:00起きです。 9:00に店が開くので、名古屋名物「モーニング」でもと思っていましたが、 下りたいICの手前まで行っ …

超個性派中古ロールスロイス・ファントム

autoleitner カラフルなロールスロイス・ファントム(旧型)が販売されていることに、心が躍りました。パステルイエローのツートーンカラーに、メタリックパープルのツートーンカラーですよ。面白いこと …

車が登場しない新しいカタチのカーチェイス

オーストラリアは飲酒運転を厳しく取り締まっています。「If you drink then drive, you are a bloody idiot」(酒を飲んで運転したら、とんでもないバカ)というキ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S