CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report Special Movie へぇ

英国三菱の解体模様・・・

投稿日:

YouTube動画「Michael Orr The Colt Car Company 」より抜粋

三菱自動車がイギリス市場へ参入したのは、1974年のことでした。どういう経緯で選ばれたのかは不明ですが、かつてアルファロメオやBMWのイギリスにおけるナショナル・セールス・マネージャーを務めていた、マイケル・オーという人物に委ねることに。

三菱車のイギリスにおける総販売代理店としてマイケル・オー率いるコルト・オートモーティブ側が51%、三菱自動車側が49%出資する「コルト・カー・カンパニー」が設立されたそうです。約10年間は「コルト」ブランドで販売し、やがてMITSUBISHI MOTORS CORPOATIONの名称に統一。

三菱車のイギリスでの販売は順風満帆で約20年に渡り、自主的に1万2000台という輸入制限を設けていたとか・・・。というのも、あまり輸入車を売ると地元される自動車を守るために関税引き上げられてしまいますからね。しかも、マイケル・オーがCEOを務めていた時代は、毎年10月くらいには売り切っていたそうです。

羽振りの良さが伝わってきます・・・

長年の功績もあって、イギリスは特別扱いされていたんでしょうか?だってランサーエボリューションには「FQシリーズ」(一説にはFucking Quickの略・・・)というハイパワー限定モデルがイギリスだけで展開されていましたもんね。

2008年にはコルト・オートモーティブの全株式を三菱商事がオランダに設立している子会社、MCAE社(MC Automobile (Europe) N.V)が取得して完全子会社化。そこからは下り坂の一方で昨年、ヨーロッパからの撤退が発表されました。もちろん、イギリスも例外ではありません。

新型車の投入は凍結され、今後は同盟会社であるルノーからのOEM車両を販売していく、という方針です。

そして英国三菱が所有していた、ヘリテージ・コレクションならびに三菱自動車(MITSUBISHI MOTORS CORPORATION)を意味する「MMC」のナンバープレートをオークションに出品するそうです。

全14台の出品リストはコチラ

そして、英国三菱の元本社も売却/貸出に出ています・・・。時代の流れは時に残酷です。

いわゆる経営資源の集中と選択、というやつで三菱自動車はアセアン、オセアニア、中南米、アフリカに経営資源を投入して復活を目指す、とのことです。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, Special Movie, へぇ
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

BMWのスーパーセダンは上海デビュー?

現行BMW5シリーズが登場してから、結構時間が経ちました。そろそろM5の投入です! 3月のジュネーブ・モーターショーとの見方が大半・・・、でした。 しかし、ネット上では4月の上海モーターショーでM5& …

テスラがIPOで得た資金は2億2600万ドル

アメリカの新興自動車メーカー、テスラ。 開発の中枢部を飛行機事故で亡くし、経営者は離婚訴訟でモメ、 トヨタとの合意書をゲットしたものの、先行き不透明な部分があまりに多かったんです。 でも、結果的にIP …

自動車の新しいカタチのチューニング

COCOHONEYはスワロフスキー・デコレーションのショップです。 フェラーリのエンブレム、受注あったみたいです。 エンブレムは、クルマにとって名刺のような存在かもしれません。 そこに注目した、新しい …

no image

スズキアルトラパンは制約のなかの優れもの

超実用車なのに遊び心もちゃんと盛り込んできた 軽自動車は、超のつく実用車。だから燃費ももっとがんばってもらいたし、いつまでも生活者の味方でいて欲しい。その一方で、あまりにクルマとして完成度が高くなりす …

宇宙から見えるほどのタイヤ?!

いやぁ、相変わらずの意味不明タイトル・・・、申し訳ございません。でも、今回は・・・、タイトルのまんまなんです(笑)。アメリカはカルホーン・カウンティ、サウスカロライナで見つかった・・・、25万本の古タ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S