CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 新車情報

ポルシェ911(現行型)のテールランプは謎?!

投稿日:


現行ポルシェ911はテールランプが左右横断型のLEDとなりました。なーんか、部品メーカーの押し込みじゃないか、と思わせるほど、最近のドイツ車で横断的に採用されていますよね?

Jalopnikが指摘するまでまったくノーマークだったんですが・・・、どうも仕様によってブレーキランプの光り方が違うんです!まずはイギリス仕様の911です。

Harry’s Garageより抜粋【イギリス仕様】

ほほう、ブレーキ作動時は左右横断型LEDテールランプの中央部分が減滅しているんですね。なんと、EUやイギリスの法規制に対応するための”ギミック”なんですって。

じゃ、アメリカはどうだろう、と思い調べてみると・・・、減速時でも左右横断型LEDテールランプの中央部分は点灯したまま。

【アメリカ仕様】

僭越ながら申し上げます。YouTube動画を配信している自動車評論家の皆様、お願いですから、ブレーキング動画をリアから撮影したものをアップしてください(笑)。もうね、どれを見てもインカー撮影か、車両をフロントから撮ったものばかり・・・。

っで、午前中、ダラダラ見続けてお目当てのものを発見したと思ったら・・・、中古車販売店「ロペライオ」の動画でした。

【日本仕様】

ブレーキランプ作動時に、左右横断型LEDテールランプ中央部、特段変化はありませんでした。 明言こそされていませんが、この911カレラカブリオレ、ナンバープレート横にポルシェ・ジャパンのステッカー貼ってありますし、右ハンドルですし、ディーラー車でしょう。つまりは「日本仕様」のはずです。

ただねぇ・・・、画像検索してみると、例えば、このGQの画像のようにディーラー車なのに左右横断型LEDテールランプ中央部が減滅しているものもあるんですよ・・・。

記事を読むにはコチラ 【日本仕様】

左右横断型LEDテールランプ中央部、ブレーキ作動時に「日本仕様は減滅しない」と結論づけようと思ったのに・・・、こんがらがってきました。まさか、GQが取り上げた911カレラ4カブリオレがイギリス仕様だったとか??

いやはや、ブレーキ作動時の左右横断型LEDテールランプの謎は深まるばかりです(笑)。

そういえば992、試乗してないや。どなたか、機会をば・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 新車情報
-, , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

中国メーカーの傍若無人ぶりを感じる1台

中国の北京汽車工業(BAIC)は、子会社BAWを通じてサーブの現行9-3、 旧型9-5の知的財産、パワートレーン技術、生産ラインなどを購入したことで 日本でもその名がニュースで登場しました。 そんなB …

フェラーリF40リムジンが日本に存在・・・

日本の中古車情報なのに・・・、海外のサイト、Carscoopで知りました(笑)。 埼玉県にあるキャルウイング プレミアムセレクションという中古車販売店の在庫のようです。 搭載しているエンジンは1.6l …

M・ベンツの特殊車両

毎分5600lもの水を3つの放水銃から放つことができる、WaWe10。 ドイツの警察は78台もの発注をしたそうです。 近々、暴動でも起きる予定なんでしょうか・・・。 408psのブルーテックエンジンを …

エンジニアの発想力は面白いっ!

「EVは儲からない」のが今の常識です。実際、テスラの利益、ほとんどが「カーボン・クレジット」なるCO2排出枠を自動車メーカーへの販売から生み出されています。ただ、テスラが上手なのは“プレミアム”ブラン …

GMの再上場で中国SAICが一部引き受け

11月18日、GMが再上場します。 再上場とは別に優先株の引き受け先を探して、世界中をGM幹部が飛び回っています。 最近、控えめだったプライベート・ジェットの利用頻度も、ここに来て高まっているとか。 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S