CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip Report へぇ

40年間埋もれていた300SLロードスター

投稿日:

最近、「バーンファインド」という言葉が日本語でもクルマ好きの間では大分、周知されてきましたね。Barn Findは直訳すれば、物置き小屋で発見、って感じです。つまりは“置き忘れ”・・・。

面白可笑しく取り上げられていますが正直、私には意味不明です。どうすれば、自分の保有するクルマを忘れるて放置するに至るのか、まったく理解に苦しみます (笑)。

なんでもオーナーが亡くなりESTATE SALE(アメリカでは故人の遺品をガレージセールのようなカタチで売却することが多い)で、発見されたというのです。

業者の調べによると、この1960年式の300SLロードスターは新車としてアメリカに上陸。故人の手に渡ったのは1976年のことだったそうです。新車のオーダーシートによると、現在のシルバーではなく、ブルーグレイ(カラーコード:DB166)だったそうです。

オーダーシートによると内装はブルーだったそうですが、黒に変更されているそうです。

故人が手を加えたのか、その前のオーナーが手を加えたのかは定かではないそうです。内外装の色替え、ってちょっとキナ臭く感じてしまいます。しかも、故人、この300SLロードスターを入手してから物置きに保管ってねぇ・・・、あらぬことを想像させます。

もとい。

走行距離わずか1万4588マイル、オリジナルのハードトップも完備、
ノーレストア(内外装の色替えがなされているが販売業者はそう主張) ということで現在、109万5000ドルで販売中です。

Chassis Number: 198.042-10-002544
Engine Number: 198.980-10-002592
Body Number: 198.042-10-00053  

復活させるには、結構なお金がかかりそうですねぇ・・・。

300SLロードスターを販売しているのはコチラ

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, Report, へぇ
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

前進あるのみのメドベージェフ大統領

「バットマンとロビン」と評される、ロシア・プーチン首相とメドベージェフ大統領の関係。 もちろん、バットマンはプーチン首相で、ロビンがメドベージェフ大統領でしょう(笑)。 強い兄貴分を見習って、弟分であ …

no image

アウディTTを無駄にする方法

イギリスには、トレンディ(死語?)な人々の間で人気の「INTERSECTION」という雑誌がある。 デザインコンシャスで、パーティには有名人がたんまり集う。 雑誌自体はクルマを軸に、芸術やファッション …

no image

ホンダFCXクラリティのCM

燃料電池の生みの親であるバラード社は”単独開発”を投げ出し、ダイムラー・ベンツ&フォードと一緒に新会社を設立したばかり。もはやバラード社には「自動車用燃料電池」部門はないのです …

資産1000億紳士の後釜人事

30万円弱で新車を販売すると表明し、一躍注目を浴びたインドのタタ・モーターズ。 タタグループはインド最大の企業群です。日本でいうところの三菱グループみたいなもんです。 タタ・モーターズはグループの総帥 …

ハイブリッドも、そうでないクルマも進化中

省エネであることが低燃費につながる ハイブリッドカーに採用されている技術はすべてが専用開発されたもの、というわけではありません。従来の内燃式エンジン搭載車で培った技術、そしてハイブリッドカー専用に開発 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S