CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

平等を重んじたベントレーが問題?!

投稿日:

クリスマスも過ぎ、世間は忘年会最終日、お正月に向けた準備と大忙しのことでしょう。そんななか、イギリスDAILY MIRRO紙でクリスマスにまつわる、気になるベントレーの話題を発見してしまいました。
mirrorbentley.jpg
いつぞや自動車王国内で書いたと思うんですが・・・、「クリスマス」はイエス・キリストの降誕を祝う日ですから、真面目な宗教際なんですよねぇ。まぁ、ちょうどお休みシーズンもあってキリスト教徒以外の人への配慮もあって海外ではクリスマスカードの替わりに「SEASON’S GREETINGS」(季節のご挨拶)と書かれたカードが送られることもあります。
っで、ベントレーが何をしたか?
クリスマス前にベントレーのクルー本社に出向く牧師をクビにしたんです!いやぁ、書き方によってはセンセーショナル(笑)。なんでもこの牧師は10年間、クルーに週一で出向いていたそうです。具体的にどのような雇用形態、出張サービスだったのかは不明です。ただ、社員のカウンセリングをしたり、宗教セミナーをしたり、社内報への記事投稿をしたり、”心のよりどころ”であったのは事実のようです。
ベントレーによる本社への牧師出張サービス取りやめの理由は、社員全員の信仰に対応しきれないから、だそうです。要は「平等」を重んじた結果のようです。難しいところですけど、ごもっともかもしれません。その点、日本の自動車オークション会場にイスラム教徒用のお祈りの場が設けられているのは、日本ならではのサービス精神?
Bentley-Crewe-1[4].jpg
Our Views
A reverend had visited Bentley for the past 10 years. Once a week, he visited the factory in Crewe, England, and chatted to its employees, run Christian courses and written messages in the company’s newsletters.
Just a few days before Christmas, he was told that his services were no longer required and he should vacate the premises. Bentley responded with the following statement: “We have a wide range of faiths and want to take a multi-faith outlook. It would be very difficult to have somebody from each faith.”
Head over to Daily Mirror for more detail.

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

需要と供給が支配する中古車相場に異常アリ?!

去る8月5日、アメリカで落札された、1988年式M・ベンツ300CE 6.0AMGの金額を見て腰を抜かしそうになりました。最近の円安であることも影響して「76万1800ドル」は1億円強です。ん?1億円 …

アルファロメオがイタリアから撤退の危機?!

イタリア人に対してどんなイメージをお持ちでしょう?オシャレ、グルメ、美男美女・・・、まぁ、昨今のメディアの取り上げようでずいぶんのイメージはアップしています。どこの国でも同じですけど、まぁ、政治家の票 …

エコカー、プリウスは「安全」「安心」?!

「安全」、「安心」と聞いて、皆さんはどう思われましたか?まぁ、アメリカでの話なんですが、National Insurance Crime Bureau(全米保険犯罪局)が発表した内容で・・・、ちょっと …

空撮はここまで簡単綺麗でカッコいい?!

自動車王国では約3年前から、今後の空撮について取り上げてきています。要はラジコン技術(無人偵察機・・・、でもあるんですが)の発達、カメラの高性能・小型化・低価格化、などの恩恵ですね。 ロンドンなんかは …

気になるじゃないですか、森喜朗先生!

(C)PTI通信 一瞬、我が目を疑いました・・・。フォトショップで森元首相が写真に入っているのでは? いえいえ、ちゃんと正式に完成式典に出席していたようなんです。 なぜなら、森元首相は日印協会会長なん …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー