CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ 時事暴論

エンジンオイル交換延長キャンペーン?!

投稿日:

oil_engines.jpg
皆さん、エンジンオイルの交換ってどのくらいの走行距離/期間でなさっているんでしょう?5000㎞?1万㎞?3か月ごと?半年ごと?
個人的には規定量入っていればOKだと思っていますし、基本は取扱い説明書に従っています。最近、新車販売はメンテナンス・フリーが付与されることが多く、ディーラーでは規定通りのエンジンオイル交換で対応しています。じゃないと、エンジンオイル交換費用を自動車メーカーに請求できませんしねっ。そういえば、某スポーツカーの直噴V8エンジンは1000㎞ごとに1lのエンジンオイルを消費するようなので要チェックですね・・・、空冷じゃないのにっ!
もとい。
当たり前ですが、エンジンは金属部品で構成されています。燃焼室をピストンが上下に激しく動いて、燃料を燃やしています。そんな金属運動を潤滑にし、かつ燃焼によって発生する熱を吸収するのがエンジンオイルの役目です。整備工場を取材すると、早めの交換を勧められます。理由は単純明快、潤滑油の役割を重視しているからです。まぁ、あとは「エンジンオイル交換」が稼ぎぶちのひとつだからでしょうねぇ。
かつて、どこぞの雑誌で某有名レーシングドライバーにエンジンオイルの話を聞きに行ったのですが・・・、「量、入ってればいいんじゃないの?」ってお答えでした。エンジンオイル・メーカーのタイアップ記事なのに、そんな回答は使えませんでした(笑)。
っで、ロサンゼルス・タイムズで取り上げられていたのは、カリフォルニア州におけるエンジンオイル交換サイクル延長キャンペーンです。要はあまり頻繁にエンジンオイルを交換しないで、自動車メーカーが指定するサイクルに従いましょう、という呼びかけです。
交換サイクルを自動車メーカー指定どおりにするとオイルの消費量が減るのでエコですよ、って言いたいようです。石油利権にまみれているはずのアメリカで、こんな動きが出ること自体に興味を持った次第です。
お金を自分で払って交換する分には自由な行為だと思いますけどね。
Our View
The Los Angeles Times is reporting that the State of California is looking to shift the cycle of changing motor oil with a new ad campaign that will encourage motorists to hold off early oil change. The Check Your Number campaign is instead imploring motorists to follow the manufacturer’s recommendations, which in the case of BMW could be as high as 15,000 miles. The California Department of Resources, Recycling and Recovery points out that the longer oil change intervals could save 10 million gallons of oil every year. I thought changing motor oil would benefit American oil majors… interesting move, indeed.

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ, 時事暴論

執筆者:


comment

関連記事

続報!南アフリカでウーヴェ・ゲンバラの死体

ポルシェ・チューナーとして名を馳せた、ゲンバラ。 自動車王国では創業者、ウーヴェ・ゲンバラ失踪事件、破産、事業売却などをフォロー。 Twitterを見るかぎり、あまり皆さん興味がないようですが(笑)。 …

ロータスの新しいエンジン

OMINIVOREは英語で雑食(肉も野菜も食べる)動物を意味します。 そんな名前が与えられた2ストロークエンジンがロータスから登場しました。 ガソリン、アルコール(エタノール)のどっちでも動きます、と …

ホンダとスバルがコラボしたワンオフ発見

ホンダ・シビックと 事故ったスバル・インプレッサを足すと シビッサの誕生です・・・。 東京ガスの宣伝みたいですね、ライフとバリューで・・・、ライフバル。 途中の製作過程を見るにはコチラ アホみたいに速 …

弘法も筆の誤り、ってヤツですね

F1ではロータス・レーシングで活躍しているヘイキ・コバライネン。 F1やWRCといったモータースポーツ界の参戦者が集う、「レース・オブ・チャンピョンズ」。 ドイツ・デュッセルドルフで、コバライネンが注 …

掃除機メーカー、ダイソンの動きに興味津々

電気自動車へは様々な業界から新規参入が見込まれています。今じゃ一流どころの電気自動車メーカーとして認知されているテスラだって、言ってみればポッと出なんですから・・・。誰にでもチャンスがある!という点で …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S