CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

レクサスGX問題、アメリカでの反応は?

投稿日:2010年4月14日 更新日:

「アメリカにおけるトヨタの新たな火種」というタイトルでお届けした、
レクサスGX問題。「横転の危険性がある」とコンシューマーリポートが指摘した話題の続報です。
アメリカの主要自動車サイトを覗いてみたんですけど、反応は至極真っ当でちょっと安心しました。
基本、100km/h近いスピードでコーナーに突っ込んで、特に荷重移動もせずハンドル曲げて
アクセルペダルから足を離せば、どんな車でもあーなるだろ、という反応です。
スタビリティコントロールが車両安定性を確保できていないことが、
コンシューマーレポートが指摘する問題点なのでしょうけど・・・、
優秀な電子制御デバイスとて物理の法則すべてには打ち勝てない、ということなのでしょう。
むしろ、あのドリフト状態に持ち込めることを評価する声もちらほら(笑)。
っで、拾った画像が次の3つです。
<広告風>
340x (1).jpg
素晴らしいパフォーマンス。
たとえ横を向いていても。            いいキャッチフレーズですねぇ。
<画像加工もの>
340x (2).jpg
本当はパーキングセンサーのスイッチなんでしょうけど・・・、スタビリティコントロールと見立てて
「パーティモード」って(笑)。あれだけ華麗なドリフトが決められれば、パーティモードですわな。
<おまけ>
340x.jpg
「コンシューマーリポートが買うなリストに掲載し忘れたトヨタ車」、として紹介されていました。
トヨタの対応はレクサスGXの一時販売停止、GXオーナーには代車を用意ですって。
それだけの影響を及ぼせるコンシューマーリポートのメディア力に、驚きです。
しかし、今回の騒ぎ過ぎなテストに、読者からの信頼を失うことにもなりそうですね。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

BMW7シリーズに6気筒モデル復活

ドイツ勢はCO2排出削減に取り組むにあたって、独自のスタンスを打ち出しています。 それはターボチャージャーやスーパーチャージャーの採用することで、 エンジンの排気量をダウンサイジングする、という手法。 …

カーボン製マクファーソンストラットサス

カーボンファイバー、最近では珍しい素材ではありません。 ランボルギーニは専門部署を、BMWはアメリカでカーボン専用工場を立ち上げています。 っで、ZFがBMWと開発したのがカーボンファイバー製マクファ …

新型ポルシェカイエン

今やポルシェの”ドル箱”と化しているカイエンが、フルモデルチェンジを受ける。 ちょっとエクステリアが変わり、エンジンは直噴を新たに採用する。 燃費の改善が一番の売りらしく、実用 …

監視時代の到来は避けられない?

個人的に監視カメラが氾濫した時代は、ジョージ・オーウェルの小説「1984」のようで不気味に思います。誰が、いつ、どこで、何をしていたか、監視する側(主に国家権力)に筒抜けの状態って「プライバシーの侵害 …

テスラ上場目論見書に見える秘密

Google創設者の出資でスタートしたアメリカの電気自動車メーカー、テスラ。 そんなテスラが現在、生産/販売しているのが、ロードスター。 ロータスエリーゼのボディに電気モーター、PC用リチウムイオンバ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S