CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

ベントレー販売苦戦から垣間見える不況

投稿日:

bentleymulsanne5_3-1280.jpg
ベントレーが不景気の底は見えた、と発表しました。気になる今年の販売見通しは約5000台。
多いようにも、少ないようにも捉えられる数字ですが、2007年に比べたら半分です。
ここ最近、ヨーロッパやアメリカの販売がジワジワと戻している気配があるようです。
ドバイショックうんぬんある中東ですが、意外と販売は安定しているとか。
中国は「爆発」的に売れているようで、中国マネーの凄さを感じさせます。
弾ける弾けると言われていますが、ババを掴む前の引き際が大切ですね。
っで、ベントレーなんですが2008年度は1350万ドル(10億円強)の利益、
2009年は2億6200万ドル(240億程度)の損失を計上したそうです。
高級車の販売台数から、政府関連団体の景気指数発表よりもリアルに感じられます。
また、日本についての言及は一切なく、小さなマーケットであることを再認識させられます。
ここ最近、日本において新車が売れていないのは明白ですから、中古車相場は2通りを想定。
1.新車、中古車ともに自動車販売台数が減り、中古車相場暴落
  海外への輸出ビジネスが活気づく可能性があります。
  かつて日本人が海外の中古車市場から車を買い漁った、逆のバージョンですね。
2.新車販売台数が少ないので、中古車でレアな存在となり、中古車相場が高騰
  不況を理由に仕入れを叩き、販売とのきは希少性で強気の値づけができる。
  20年前の日本の中古車市場に逆戻りする感じですね。
いずれにせよ、何気に中古車ビジネスにはチャンス到来な感じもします。
ただしオークションでの仕入れに頼るのは、危険ですねぇ・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

中国で放映が中止されたアウディのCM

私、中国語分かりませんけど「重要決定必須謹慎」という漢字からなんとなく意味合いは理解できます。日本語で理解できるとおりに読んでみると・・・、“重要な決定は謹んで慎重”に、って感じでしょうねぇ。 そんな …

パキスタンの北西辺境州政府が笑える!

あまりに面白いので取り上げてみました。 州政府のホームページに、運転についての特設ページがあるんです。 ざっくり訳してみました。 <安全に運転するために> 多くのドライバーはステアリングを握ることに自 …

no image

女性ドライバーは運転が下手?!

男女差別をするつもりはまったくありません。 でも、一般的に”女性は運転が下手”だと冗談混じりで言われます。 そんな男性の偏見をベースにしたCMがコレです。 マツダの輸出版デミオ …

デュアル・クラッチを凌ぐトランスミッション誕生?

クルマって似たようなスペックでも、世代によってフィーリングが大きく異なります。 もちろん、似たようなスペックでも、エンジンのトルクカーブの違いでも大きな差が。 そして忘れてならないのが、トランスミッシ …

アイスランド火山の原因はTOPGEAR?

アイスランド国債のデフォルト問題で迷惑かけたばかりなのに・・・、 今度は火山の大爆発でヨーロッパ全土に交通麻痺を引き起こしている、アイスランド。 っで、冗談半分で言われている火山の原因が、自動車王国が …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S