CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip へぇ

SMの悦楽について考えてみる

投稿日:

sm00.jpg
ちょっと思わせぶりなタイトルにしてみました(笑)。
1970年3月11日、ジュネーブショーでシトロエンSMがお披露目されたんです。
つまり、昨日でちょうど生誕40周年記念。っで、どんな車だったのか?
sm10.jpg
1968年、シトロエンがマセラティを買収し、共同プロジェクトとしてSMが生まれました。
V6エンジンはマセラティが担当し、水冷90度バンクをもつコンパクトなもの。
シトロエンSM、マセラティ・メラクのほか、フランスの極超少量生産メーカー、
リジェ社の「JS2」にも搭載されています。しかし、タイミングチェーン3本って…。
とにかく、手の込んだ車だったようですね。
世界初の可変パワステ、オートヘッドライト(ステアリング連動なだけでなく、
リアの沈み込み量に合わせた高さ調整まで行うんです!)、サスペンションはおろか、
あらゆるものを油圧で制御していたみたいですねぇ。
たしかこの特許技術、80年代のロールスロイスにも用いられていたと思います。
デビュー当初、世界最速のFF車だったはずです。
っで、何よりも凄かったのは意外や意外、制動力なんですって。
1986年のポルシェ959登場までは、世界最高峰だったとさえ言われています。
sm20.jpg
オープンモデルは、アンリ・シャプロンというコーチビルダーが作っていたようですね。
いやはや、カッコいい!

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, へぇ

執筆者:


comment

関連記事

no image

衝突安全を謳うTVコマーシャル

Cool Commercial – video powered by Metacafe 最後のほうに流れるテロップを見ると、どうやらドイツで放映されているものらしい。 衝突安全性の高さを謳 …

no image

新型BMW5シリーズ組み立て風景

別に何の変哲もないのですが、まぁオートメーション化されている度合いは凄い。 エンジンも足回りもモジュール化されているんですね。 最近、こういう風景、あまり見せてくれませんしね。 組み立て精度、高そうで …

ウケるに違いないトヨタIQのドイツ・ツアー

外人は日本人を礼儀正しいと思いながら、二面性をもったファンキーさに注目しています。 フジヤマ、ゲイシャ、コーベビーフ、スシ、テンプラ、ドリフト、アダルトビデオ(笑)。 そこに注目したのが、このトヨタI …

no image

日産スカイラインクーペにオープンモデル追加

アメリカでいち早く公開された、スカイラインクーペのオープンモデルです。 スカイラインは、海外では日産の高級車ブランド「インフィニティ」として販売されています。 いい感じですけど、日本でどれだけの需要が …

マイクロタービンがEVで活躍するのか?!

飛行機のエンジンは翼に付いているもの以外で、胴体後ろにAPU(補助動力装置)というマイクロタービンがあります。APUはメインエンジンを起動するために必要な圧縮空気の供給、また駐機中における各装置(エア …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S