CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report グッズ へぇ

「匂い」を嗅ぎ続けるアウディ・エンジニア

投稿日:


アウディのツイッターで不思議な写真が公開されていました・・・。大人たちがステアリングホイールや、小瓶に入れられた物体の匂いを嗅いでいる写真がシェアされていたのです。

クルマって各メーカー、独特なに匂いがするものです。年代によっても異なりますし、クルマの匂いというよりも経年劣化によるカビ臭だったりもします。思い起こせば、アルファロメオはアルファ155くらいからフレグランス・シートなるものが座席の下に設置(標準装備として)されていましたねぇ。

でも新車時の独特な車内臭は、様々なパーツに用いられている接着剤だったり、本革の加工に用いられる塗装だったり、プラスチック臭だったりと千差万別なんです。

そんな匂いのなかには不快に感じさせるが存在するの事実。どんなにクルマの出来が良くとも、匂いのせいで乗る人からの評価が下がってしまうことを恐れたのがアウディ、というわけです。

まぁ、実をいうと目新しい話ではなく、2000年代初頭からアウディが取り組んできたことです。

6名のチームで構成される「鼻チーム」はアウディ製品の車内に用いられるパーツの匂いを嗅ぐことが仕事です。6段階の不快指数で構成され、0が無臭、6が最も不快、という判断基準が設けられ4以上のものは使わない、というのがアウディのルールだそうです。

芳香剤でごまかすのではなく、匂いの発生源から評価するんです。しかも新車時のみならず、経年劣化による変化もチェックしているそうです。この徹底ぶり・・・、A型ですよね、Audiだけに・・・。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, グッズ, へぇ
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

ルノートゥインゴ復活!

ルノーの小型車、トゥインゴは日本でも人気がありました。 しばらく生産中止を余儀なくされていたようですが、間もなく復活予定とのこと。 日本に導入されるか否かは不明ですが・・・。 スポーツバージョンのRS …

新しい自動車メーカーのカタチかもしれない

実は数日前から気になってはいました。 フィスカーは、創設されたばかりの新興電気自動車メーカーです。 カーマはその代表作となる、プラグインハイブリッドカーなんです。 っで、「カーマのアルミスペースフレー …

大人のオモチャを使った新種のナンパ

大人のオモチャと目にして、ヘンなことを想像しないでください(笑)。いわゆる、ラジコン(RCカー)です。コレに小型可動式カメラ、マイク、スピーカーを搭載し、海辺を走らせたオタクが居るんです。動画はちょっ …

ロールスロイス・ゴーストの無料アプリ

ロールスロイスのエントリーモデル、ゴーストの話題です。 アップルのiPhoneアプリで、いわゆるコンフィギュレーターが登場しました。 ボディカラー、インテリアカラー、ホイールなどの組み合わせを試せるア …

スロベニア発のスーパーカー・・・だそうです

何度か自動車王国では取り上げていますが最近、世界的に新興スーパーカー・メーカーが 乱立しています。乱暴な言い方をすれば、チュブラーフレームにカーボンファイバーボディを 被せ、あとの部品は外部調達でスー …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S