なかなか見ごたえあります。
それにしてもYOUTUBEって凄いです。
著作権の問題、いろいろあるようですが、ネットユーザーには本当に便利。
1968年のランボルギーニ工場
投稿日:
執筆者:koganemushi
自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。
投稿日:
なかなか見ごたえあります。
それにしてもYOUTUBEって凄いです。
著作権の問題、いろいろあるようですが、ネットユーザーには本当に便利。
執筆者:koganemushi
関連記事
かつて、鯨のペニスを本革シートに使ったクルマや、ベントレー・コンチネンタルGTを ヘビ皮でラッピングした車両の話題をお届けしました。東欧の人たちは、 本革にこだわりでもあるんですかねぇ? っで、リトア …
リトアニア共和国の首都、ヴィリニュスの市長がご立腹だそうです。 街中の自転車専用道路、高級車が我が物顔に路上駐車しているんですって。 うーん、夜の銀座みたいなものでしょうか?景気が良い頃は、2列にまた …
コマーシャル映像って短い時間に、視聴者へメッセージを伝えなければなりませんから大変ですよね。スポンサー様は色々謳いたいことがあるでしょうし、制作側は訴える要素少なくユニークでインパクトのあるものを作り …
プラグインハイブリッドカーのコンセプト、「918スパイダー」です。 カンナムレースで活躍した917の次、という意味なんでしょうか。 ジュネーブモーターショーで、サプライズとして登場。 500psの3. …