CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 覚悟はいい?

王様の鷹狩専用車両が絶賛販売中!?

投稿日:

日本で御料車が一般に払い下げられることはありません。理由は「保安上の理由」とされていますが、真相はどうなんでしょう?「トヨタセンチュリー」、「50系」、「6人乗り」と検索すると、宮内庁で用いられていたものが払い下げられたことがあるようですが。

アウトロー発言で世間を賑わせる某健康食品メーカーの会長、ストレッチリムジン好きなんですが、お乗りになるクルマは下取りに出すことはなく必ず廃車処分する、と聞きます。自分が乗っていたクルマを他の人間に乗せるのは、嫌なんですって。

まぁ、個人なら自由かもしれませんが、御料車や元皇室車両は・・・、よほど特殊な車両でないかぎり、二次流通時に価値が見出されるのであれば、売却して資金の“有効活用”してもいいと思うのですがね。

モロッコの元王様、ハッサン二世(1929年-1999年)がお乗りになっていた、1977年式ロールスロイス・カマルグがドイツのクラシックカーディーラー「Fantastic Vehicles」によって販売されているようです。

しかも、このカマルグ・・・、単なるカマルグではなく、「鷹狩専用車両」としてスイスのフランコ・スバーロがワンオフ製作したものです。さながらデューンバギーといった佇まいになっています。

フロントウィンドウは折り畳み式、ドアやルーフは取り払われ(簡易式幌は完備)、砂漠に対応したワイドタイヤ装着のためにワイドフェンダー化。フロントシートのシートベルトは4点式?そのほか、なぜかエキゾーストパイプがリアバンパーサイドに移設されています。写真を見る限り、内装の状態、かなり良さそうですよねぇ。

2016年、24万8000ユーロで売買されたことがBring a trailerで報じられていて、今回の販売価格も24万8000ユーロです。

まぁ、販売しているFantastic Vehiclesさん、かなり個性派のクルマ屋さんなので、実車を見てからの購入がよろしいかと存じます。1950年生まれの店主、ミハイル・フレーリッヒさん、普段は外装だけボロボロのロールスロイスで移動している個性派。そして、極めつけは1950年式のクルマ50台を“土に返す”プロジェクトで話題を呼んだ人物でもあります(笑)。

ハッサン二世もまさか、ご自身の鷹狩専用車両がこのような店主に取り扱われることになるとは、思ってもみなかったでしょうねぇ。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 覚悟はいい?
-, , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

no image

ベルトーネ・コンセプトカー絶賛販売中!

イタリア・コモ湖はヨーロッパ有数の避暑地であり、高級別荘地として知られています。 日本では例える場所が・・・、ありません。そういう意味では貴族社会が長年、 社会に根付いていた歴史をまざまざと見せつけら …

no image

デトロイトでコルベットZR1に乗った

欧州スーパースポーツと真っ向勝負できる実力派 最高出力638psで、最高速は時速200マイル(320km/h)以上のコルベット。そう聞いただけで、途轍なくじゃじゃ馬で、途方も無く扱いづらく、この上なく …

no image

アイアンマンのコンセプトを具現化する会社?

アメリカのレイセオン・サーコス社は、「XOSエクソスケルトン」で有名です。日本の大学でも同様の”モビルスーツ系”ロボット研究されているようですけど、アメリカは軍事用というところ …

痛車文化を甘く見てはいけないのかも・・・

ちょっと古い情報で恐縮なのですが、あまりに驚いたので取り上げてみます。 インドネシア・ジャカルタで激写された、フェラーリ360モデナの痛車です。 撮影されたのは去年のようです。 日本でこそ1000万円 …

M・ベンツCLSの弟分が誕生間近!?

こんな写真見せられても・・・、「ふーん」としか言えません・・・。 一応、CLSの弟分として開発中の車両だそうです。ベイビー・CLSだから「”B”LS」、 CLSのコンパクトだか …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S