CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

未分類

Dymaxionをご存じですか?

投稿日:

dynaxia.jpg
なかなか「コレっ!」と感じるニュースに出会えず・・・、ブログの更新が滞りました。そして、やっと面白いネタに遭遇してブログ再会です。
第二次世界大戦前、アメリカには「Dymaxion」って三輪自動車が存在していたそうです。全長6m、11人乗り、燃費は7.5km/lで、最高速度は144.8km/h。1933年当時の数値ですから、ご立派!百聞は一見にしかず、ということで動画を漁りました。


見るほどにハマります・・・。

バックミンスター・フラーという建築家が作った車なんですって。抜群の小回りと機動力、、とても80年前のコンセプトとは思えません・・・。直感ですけど、河豚を観察して作ったんじゃないでしょうか?
っで、このDymaxion、3台しか生産されず、1台は事故で廃車、1台は1950年代にスクラップ、そして、1台は博物館にて展示されているそうです。ちなみに、2010年にイギリスの建築家、ノーマン・フォスターがレプリカを作って話題になりました。

そんなDymaxionの設計図が6月6日、シカゴでオークションに出品されるんです。予想落札価格は2万~3万ドルだそうです。この車、キットか―として発売したら今でも売れるんじゃないでしょうか?
いやはや、バックミンスター・フラー・・・、気になります。
Our Views
The Dymaxion (its name itself was a mashup of Dynamic Maximum Tension) was conceived by architect Buckminster Fuller, who created the geodesic dome and a number of other architectural innovations. It was 6m long, could seat 11 passengers, got 7.5km/l, had only three wheels, and could top 144.8km/h… considering it was built in 1933, not bad at all!
Of the three examples built, one was destroyed in an accident, one was presumed scrapped in the 1950s, and one survives, though a replica was built a few years ago.
The blueprints themselves are now going up for auction and are expected to fetch between $20,000 and $30,000.

googleアドセンス

googleアドセンス

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

救急車タクシーはロシアのVIP御用達

ロシアの「MIGALKA」という青色灯問題をモーターヘッド(三栄書房)ブログで取り上げたことがありますが、今回のニュースは斬新です。 モスクワの慢性的交通渋滞を避けるための移動手段としてVIPが活用し …

1000馬力オーバーの戦い・・・、ふーん。

1500psの日産GT-Rと1600psのランボルギーニ・ガヤルドって・・・、もはやボクの理解の範疇を超えた争いです。だって65m級の貨物船のエンジン出力と一緒なんですもん(笑)。 ギア比とエンジンの …

no image

とりあえず300km/h体験しにいった人物

こういった題名で、ネット上には話題になっています。 日産GT-Rを通して、グランツーリスモ5プロローグの宣伝を行っているようです。 アウトバーンでは300km/hを体験し、ニュルブルクリンクでは結構怖 …

スピードバンプにまつわる動画・・・

具体的な場所は不明ですが、ロシアで撮影された動画らしいです・・・。いつものごとく、恐ロシアな世界です(笑)。 「横断歩道」と「20km/h」の道路標識が見えますが・・・、まさかスピードバンプ(速度抑制 …

温家宝首相が乗る中国製リムジン、赤旗

これは中国の温家宝首相が乗る、中国の赤旗リムジンです。 ヘッドランプは旧いキャデラックのようですし、 キャビンブブンはロールスロイス・ファントムのようでもありますし、 ベントレー・コンチネンタルRのよ …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー