CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice

ドライブ!ドライブ!ドライブ!その2

投稿日:2007年8月11日 更新日:

7月初旬には、イタリアで“ドライブ”。ええやろ。新型フィアット500をテストドライブした翌日、1日だけ休みをとって、同業の河口まなぶ君と一緒にというオトコ2人ってのがなんかイマイチやけど、トリノからバルバレスコ村を目指した。ちょっと暑かったけれど、初夏の日差しをたんまり浴びて、ボクらはご機嫌。アルファスパイダーに乗って行ったから、トップを開けないわけにはいくまい、ということで。周りからは絶対、ホモに見られたやろね。

バルバレスコ村は、イタリアでも有数のワイン生産地。ネッビオーロというぶどうを使った赤ワインが、バローロと並んで有名だ。GAJAなんてラベルを見たことがある人も多いんとちゃう?
小さな小さな村の中心部、奥まったところに、大好きなレストランがある。

新鮮なバターとサルビアの葉だけをあしらった手打パスタがベラボーに旨かった。

コシヒカリを醤油と海苔でいただくようなもんなのだね、きっと。
帰りがけに、何年も前から大ファンのワイナリーに立ち寄る。

へんこなロアーニャおやじは、髪の毛がさらにぼーぼーになって、一層仙人風になっていた。何年か前、主が不在で奥方と話をしたとき、トリノで勉強している息子のことが話題になった。雰囲気的には、家業を継いでくれそうにないし、なんていう、コノ手の仕事にはつきもののグチだったように覚えている。
こたびボクらの応対をしてくれたのは、その息子だった。ちょっと嬉しかった。頑張れ、LUCA!

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice

執筆者:


comment

関連記事

フェラーリ458イタリアのパトカー fromチェコ共和国

チェコ共和国の警察が興味深いYouTube動画を公開していました。なんとフェラーリ458イタリアのパトカーを作ったんです。 でも、“今さら?!”って率直な感想を抱きました。まだまだ新しく見えますけど・ …

プジョーは猫足

唐突ですが、プジョーは猫足なんて言われ方をしています。 ですが、早く走ろうと思うとコレが柔らかい。 日本車にありがちな腰砕けではないですが、ロールに多少気を使います。 コーナへの進入は、適度に沈み込ん …

ブルネイ国王が所有していた、チゼータV16Tがアメリカに!

ランボルギーニ・カウンタックやディアブロをデザインしたマルチェッロ・ガンディーニが手掛けた、チゼータV16T。ディアブロ用に描き上げたスケッチがベースで、当時ディアブロとして不採用とされたデザイン案が …

no image

俺たちのミッレミリアPART7

建物から最も近かったのは、はたしてハーツだったかエイビスだったか、定かではない。私はこれという理由もなく、さりとて躊躇うこともなく、グリーンの看板、ユーロカーを目指していた。たぶん、以前、イタリアで乗 …

no image

リュックサックと鯖寿司、江戸時代

電気点けや、自転車。 無理に右折すんなや、バス。 場所考えてとめや、タクシーの客。 返事ぐらいせーよ、タクシーの運ちゃん。 お金を手で受け取れよ、キヨスクのネエちゃん。 エスカレーターの先ですぐ立ち止 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー