CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

News Clip 新車情報

中国のBYD、アメリカに電気自動車で進出

投稿日:

BYD-Auto-e6-Crossover-01.jpg
今年の年末にはアメリカ導入が予定されている、BYDの電気自動車。
ちょっとホンダオデッセイに似ている、なんて突っ込みをいれている場合ではないかも・・・。
韓国・現代だって、20年前は単なる安い車。
それが今では立派な世界的自動車メーカーへと進化を遂げました。
おそらくヨーロッパ人にとっての日本車も、こんな進化具合だったんでしょうね。
ちなみに中国第4位のメーカーであるBYD、パクりも上手なんです(笑)。
BYD-S6-1.jpg
どう見てもトヨタのハリアーだと思いません?
手ごわいのは、ヨーロッパでのデザイン著作権、BYDのものなんです。
まっ、フルモデルチェンジしたので、トヨタには関係ないでしょうが・・・。
中国ではバッジをあえてトヨタに変えて乗っている、なんて話も聞きます。
コピーされるほど、日本車のステイタスが向上しているんですね。
20年後、日本車はどーいうポジションにいるんでしょうね?

googleアドセンス

googleアドセンス

-News Clip, 新車情報

執筆者:


comment

関連記事

no image

新型ランチアデルタ動画が流出中

伝説のランチア、デルタの新型モデル誕生が噂されていた。 しかし、もう開発が相当進んでいることを思わせる動画が流出中。 これは、結構問題になるんでしょうね・・・。 とはいっても、2006年パリサロンで参 …

左側通行と右側通行が交わる場所の提案

オランダ人建築家が提案する、中国本土と香港を結ぶ高速道路だそうです。 無駄に交差して建築費の無駄、と感じたのですが、よくよく読んでみれば名案でした。 中国本土は右側通行ですが、香港は英国領だったからか …

世界初の0-400m8秒台ガヤルド

モーターヘッド誌のブログで取り上げられたロールスロイスの0-400m加速がありましたから・・・、果たしてどれだけ、このニュースが面白いのか分かりませんが・・・、まぁ、いわゆるひとつの「8秒台クラブ」で …

電気自動車、中古車で狙ってみては?

1999年、日産が投入したのが「ハイパーミニ」。 次世代コミューターのテスト用に開発された、超小型の電気自動車でした。 アルミスペースフレームに、ネオジム磁石同期モーターにリチウムイオンバッテリーを搭 …

中国のFAW、EVスポーツカー生産でアメリカの新興企業と覚書締結?!

モーターショーでお披露目されるコンセプトカーって、自動車メーカーが作るわけじゃないです。専門業者が居て、自動車メーカーの発注に沿った斬新かつ人の注目を集めるよう“ハリボテ”を用意できるものです・・・、 …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S