CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 覚悟はいい?

1966年のVWビートルのTVコマーシャル曲

投稿日:

1966年に作られたVWビートルのTVコマーシャルが話題を呼んでいます。ちょうど1500ccモデルが投入された時期で、1300ccモデルと並んで登場しています。まぁ、とにかくご覧になってください。

っで、注目は・・・、BGMとして使われているジャズなんです。聞いたことある、という方は凄いです・・・、かなりのユダヤ通と思われます。「HAVA NAGILA」というユダヤ人が必ずめでたい席で歌う民謡なんです。曲名は日本語で「喜ぼう、喜べ」の意味します。2006年、「KEEPING UP WITH THE STEINS」(日本未公開?)という映画のなかでは、あのニール・ダイヤモンドが歌っています

“まぁ、そんなこともあるでしょう”と思われる方が多いことでしょう。でもねっ、VWビートルには一応、暗い過去もあるわけでして・・・。フェルディナント・ポルシェ博士が作ったとされるビートルなんですが、最近はユダヤ人ジャーナリスト/エンジニア、ヨーゼフ・ガンツがコンセプトを作り上げた説も登場しているんです。その歴史がナチスによって書き換えられた、と・・・。

いやいや、なかなかディープなんですわ、ビートルの祖先話。ワタシがネット上で調べられるかぎり頑張ってみたところでは、どーやらコンセプト自体はヨーゼフ・ガンツで、それを改良していったのがフェルディナント・ポルシェ・・・、のように感じられます。詳しくはこんな本もあるようです。

っで、深読みすればですねぇ・・・、このテレビコマーシャルに「HAVA NAGILA」がBGMとして使われたのは、ヨーゼフ・ガンツへのトリビュートの意味合いが込められていたのではないか、と噂になっています。

「HAVA NAGILA」気になりません?歌詞はこんな具合です。ちなみに、どんな曲でもいいから、私は外国人と親しくなるために歌を覚えるようにしています。歌詞は完璧ではなくても、メロディラインくらいは知っておけば・・・、と心がけています。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 覚悟はいい?
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

関連記事

犬VSパトカーの一本勝負!

こんな番犬、出くわしたくありませんね。逞しいというか、凶暴というか・・・。 こういう場合って、犬の飼い主が不法行為の賠償をする責任を負うんでしょうか? 後に捕まり、法廷で「しつけ」教室に通うことを命ぜ …

次期M・ベンツSクラスの内装へ特殊素材採用?

2013年にデビュー予定の次期M・ベンツSクラス(写真はイメージです)。 egmCarTechによると、M・ベンツでは内装にカシミア、シルクなどの素材を検討しているとか。 シルク、と聞いて真っ先に思い …

「レクサス」って意外と多いのねん

数年前、東南アジアを旅行している際、出くわしたのが「レクサス」ブランドのビスケットです。 Munchy’sというマレーシアの会社が販売しています。 っで昨日、埼京線渋谷駅で出くわしたのがレ …

no image

乗ったぜ!チンチン!!チンクェント!!!

7月4日、夜10時半。トリノの街中が大興奮です!ついに、新しいフィアット500が町を走り始めました。イタリア中が大盛り上がりでしたが、やっぱりお膝元トリノは別格の盛況ぶり。トリネーゼが熱い視線を注ぎま …

M・ベンツウニモグは今年で誕生から60年

M・ベンツのウニモグ(UNIMOG)。ドイツ語「Universal-Motor-Gerät」の略で、 意味は「多目的車両」です。実は何のひねりもありません(笑)。まぁ、人気のGクラスだって、 そもそも …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S