CarKingdom.jp(自動車王国)

自動車をメインに、気になる身の回りのネタを編集人独自の視点で斬る自動車王国。

Editor's Voice News Clip Report スクープ へぇ 覚悟はいい?

1966年のVWビートルのTVコマーシャル曲

投稿日:

1966年に作られたVWビートルのTVコマーシャルが話題を呼んでいます。ちょうど1500ccモデルが投入された時期で、1300ccモデルと並んで登場しています。まぁ、とにかくご覧になってください。

っで、注目は・・・、BGMとして使われているジャズなんです。聞いたことある、という方は凄いです・・・、かなりのユダヤ通と思われます。「HAVA NAGILA」というユダヤ人が必ずめでたい席で歌う民謡なんです。曲名は日本語で「喜ぼう、喜べ」の意味します。2006年、「KEEPING UP WITH THE STEINS」(日本未公開?)という映画のなかでは、あのニール・ダイヤモンドが歌っています

“まぁ、そんなこともあるでしょう”と思われる方が多いことでしょう。でもねっ、VWビートルには一応、暗い過去もあるわけでして・・・。フェルディナント・ポルシェ博士が作ったとされるビートルなんですが、最近はユダヤ人ジャーナリスト/エンジニア、ヨーゼフ・ガンツがコンセプトを作り上げた説も登場しているんです。その歴史がナチスによって書き換えられた、と・・・。

いやいや、なかなかディープなんですわ、ビートルの祖先話。ワタシがネット上で調べられるかぎり頑張ってみたところでは、どーやらコンセプト自体はヨーゼフ・ガンツで、それを改良していったのがフェルディナント・ポルシェ・・・、のように感じられます。詳しくはこんな本もあるようです。

っで、深読みすればですねぇ・・・、このテレビコマーシャルに「HAVA NAGILA」がBGMとして使われたのは、ヨーゼフ・ガンツへのトリビュートの意味合いが込められていたのではないか、と噂になっています。

「HAVA NAGILA」気になりません?歌詞はこんな具合です。ちなみに、どんな曲でもいいから、私は外国人と親しくなるために歌を覚えるようにしています。歌詞は完璧ではなくても、メロディラインくらいは知っておけば・・・、と心がけています。

googleアドセンス

googleアドセンス

-Editor's Voice, News Clip, Report, スクープ, へぇ, 覚悟はいい?
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

関連記事

アストンマーティンのスキー販売開始

本国ではアストンマーティンディーラーで購入できるようです。 アルミ、カーボンを多用し、かなり軽量に仕上がっているとか。 ポルシェデザインの成功、羨んでる? ベッツ社長、ポルシェ出身だし、やることなすこ …

no image

名義変更

やっとこの日が来ました。 これが終われば、名実ともに私のクルマです。 自動車会議所は陸運内にあることは確認済みです。 陸運の受付開始時刻は8:45とホームページに書かれていましたが、 自動車会議所はか …

M・ベンツSLクラスがマイナーチェンジ

こんな顔になるそうです。でも、リアはあまり変化なし。 ちょっと変える手法でCLSはマイナーチェンジしましたが、SLの場合は大胆に変えてきましたね。 AMGではSL55を廃止し、SL63が投入されるでし …

スマートが日産OEMでアメリカを攻める

スマートが日産とBセグメント車両供給の覚書を締結したそうです。 現段階では詳しい情報はありませんが、2枚のイメージ画像がリリースされました。 アメリカで販売するBセグメント、と報じられていますけど、ど …

no image

BMWロゴはこんな風になるのか?

ザフィーラ・コンサルティング&トレーディングという会社からの提案です。 Google検索してみても、ザフィーラC&Tの情報は今のところ見つかりません。 ダイナミックさをロゴで表現とありますが …

Facebook

アーカイブ

カテゴリー

S